Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

無償ツール「iLogScanner」、総当たり攻撃を検出可能に - オフライン版も

情報処理推進機構(IPA)は、ウェブサイトの脆弱性攻撃を検出するツール「iLogScanner」の最新版を公開した。

同ツールは、サーバのログを解析し、ウェブアプリケーションの脆弱性に対する攻撃を検出するソフトウェア。同機構では、2008年4月より提供している。

今回あらたに「同4.0」をリリースしたもの。新機能として、SSHやFTPのログからブルートフォース攻撃やリバースブルートフォース攻撃を検知する機能をあらたに追加。

ウェブアプリケーションへのアクセス時刻やウェブサーバへのアクセス元IPアドレス、管理者アカウントへの権限昇格の有無などをウェブサーバのログから抽出、解析することで、不正アクセスの兆候を判断する。

また従来のオンライン版にくわえ、ネットワークに接続せずに、パソコンにインストールして検出機能を利用できるオフライン版の提供も開始。カスタマイズすることが可能で、解析の自動化なども行える。

(Security NEXT - 2014/10/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因