日本郵政公社でシステムトラブル - 最大1万691件が引き落とし不能に
日本郵政公社の自動払込システムに不具合があり、一部で自動引き落としが不能になる事故が発生した。
同社が誤引き落とし防止を目的にシステムを変更したところ、一部で引き落とし不能となる不具合が発生したもの。1月4日から10日まで引き落としが行われる約3400万件のうち、最大1万691件において引き落とし不能となった可能性があるという。影響を受ける可能性がある収納事業主は1243社にのぼっている。
同社では、1月11日に旧のシステムへ戻し、事故原因の詳細を調べている。また、収納事業主へ謝罪し、引き落とし不能分については再引き落とし日の協議を進めている。また、自動払込を利用している利用者に対しても謝罪し、再引き落とし日を連絡するという。
日本郵政公社
http://www.japanpost.jp/
(Security NEXT - 2007/01/12 )
ツイート
PR
関連記事
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高