SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
ただし、CVE番号「CVE-2025-54369」については、CVEのデータベースにおいて「拒絶」扱いとなっている。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」にも登録されたが、誤って発行されたCVE番号であるとの記載となっている。
一方GitHubでは、同脆弱性については現地時間7月21日にリリースされた「同5.1.0」で修正済みとした。
「XML署名」の検証や生成を行うライブラリ「xml-crypto」を「同6.1.0」から「同6.1.2」へと更新するとともに、検証済みのSAMLアサーションのみ処理することで脆弱性を解消したとしている。
(Security NEXT - 2025/07/28 )
ツイート
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
	

