中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
また「CVE-2025-53770」を標的とした攻撃に、ほかの攻撃者が関与している可能性もあるとしてマイクロソフトでは調査を進めている。
急激に脆弱性の悪用が拡大しており、引き続き未修正のオンプレミス環境が標的にされると予想され、警戒を強めており、早急に緩和策の実施や、セキュリティアップデートを適用するよう求めた。
具体的には7月の月例セキュリティ更新や定例外パッチを適用し、「ASP.NET」の「MachineKey」を変更して、設定を反映するために「IIS(Internet Information Services)」を再起動するよう求めた。
また公開されていたサーバについてはインターネットから遮断し、侵害された痕跡がないか確認するよう、セキュリティベンダーなども呼びかけている。
またマイクロソフトは緩和策として、「AMSI(Antimalware Scan Interface)」をフルモードで有効化することや、「Microsoft Defender Antivirus」を利用したり、同等の対策を講じるよう求めている。
また「AMSI」を有効化できない場合は、一時的にサーバをインターネットから遮断したり、アクセスを制限するといった対策を講じることを推奨。あわせて「Microsoft Defender for Endpoint」や同等のソリューションを導入するよう求めている。
(Security NEXT - 2025/07/24 )
ツイート
PR
関連記事
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
マルチパートフォームデータを生成するnpmパッケージに脆弱性
「Chrome」のスクリプトエンジンに複数脆弱性 - アップデート公開
「CrushFTP」脆弱性、すでに被害も - 開示過程でトラブル
「SharePoint」「FortiWeb」の脆弱性悪用に警告 - 即日対応の緊急要請も
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
「SharePoint Server」に深刻な脆弱性「ToolShell」 - すでに悪用も
セキュリティ管理ツール「Juniper Security Director」に脆弱性
「Java SE」にアップデート - 脆弱性11件を解消