Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DB管理ツール「pgAdmin」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正

「PostgreSQL」向けのデータベース管理ツール「pgAdmin 4」に複数の深刻な脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。

コードインジェクションの脆弱性「CVE-2025-2945」が明らかとなったもの。ユーザー入力を適切に処理せず、外部から任意のコードが実行可能となる。

あわせてクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2025-2946」が確認された。クエリ結果の表示処理における不備に起因し、任意のスクリプトが実行されるおそれがあるという。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、「CVE-2025-2945」が最高値である「10.0」、「CVE-2025-2946」が「9.1」と評価されている。ともに重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

開発チームでは、これら脆弱性やバグなどの修正を行った「pgAdmin 4 バージョン9.2」を現地時間2025年4月3日にリリースした。利用者にアップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性