「WinRAR」にセキュリティ機能バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
RARLAB製アーカイブツール「WinRAR」にセキュリティ機能をバイパスされるおそれがある脆弱性が明らかとなった。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、インターネット上からダウンロードしたファイルを警告する機能「Mark of the Web」をバイパス可能となる脆弱性「CVE-2025-31334」が明らかとなったもの。
実行可能ファイルに対するシンボリックリンクを開く場合に同脆弱性の影響があり、細工されたシンボリックリンクを開くと、任意のコードを実行されるおそれがある。
Windowsの初期設定では、管理者のみがシンボリックリンクを作成できるとし、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「6.8」と評価されている。
同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの島峰泰平氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
同脆弱性は、現地時間2025年3月24日にリリースされた「WinRAR 7.11」にて修正されており、アップデートが呼びかけられている。
(Security NEXT - 2025/04/03 )
ツイート
PR
関連記事
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性