「VMware Aria Operations」に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチがリリース
ITインフラ管理プラットフォーム「VMware Aria Operations」にあらたな脆弱性が明らかとなった。Broadcomは脆弱性を修正するパッチを提供している。
同社は現地時間4月1日、セキュリティアドバイザリをあらたに公開し、ローカル環境より権限の昇格が可能となる脆弱性「CVE-2025-22231」について明らかにしたもの。
「VMware Aria Operations」「VMware Telco Cloud Platform」「VMware Telco Cloud Infrastructure」「VMware Cloud Foundation」が影響を受ける。
脆弱性の悪用にはローカル管理者権限が必要となるが、「VMware Aria Operations」を実行しているアプライアンス上でroot権限を取得できる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「7.8」、重要度を4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングしている。
同社は脆弱性を修正した「VMware Aria Operations 8.18 HF 5」「VMware Telco Cloud Platform 8.18 HF 5」「VMware Telco Cloud Infrastructure 8.18 HF 5」をリリース。スイート製品である「VMware Cloud Foundation」も含め、アップデートするよう利用者に呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/04/02 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性