「Chrome」にアップデート - 脆弱性5件を解消
Googleは現地時間2025年3月10日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。
WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 134.0.6998.89」「同134.0.6998.88」、Linux向けに「同134.0.6998.89」をリリースしたもの。今回のアップデートでは、5件の脆弱性に対応した。
重要度が「高(High)」とされる脆弱性は3件。スクリプトエンジン「V8」における型の取り違えの脆弱性「CVE-2025-1920」「CVE-2025-2135」を修正している。
また域外メモリへの書き込みが生じる「GPU」の脆弱性に対応した。アドバイザリの公開時点でCVE番号はわかっておらず、今後公表される予定。
さらに「Inspector」における解放後のメモリを使用する「Use After Free」の脆弱性「CVE-2025-2136」、「V8」において域外メモリを読み込む「CVE-2025-2137」など、重要度が「中(Medium)」とされる脆弱性2件に対処している。
同社は、これらアップデートを今後数日から数週間かけて順次展開していく予定。
(Security NEXT - 2025/03/12 )
ツイート
PR
関連記事
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
「NATS Server」の一部APIに深刻な脆弱性 - アップデートを
Oracle、四半期パッチで脆弱性のべ378件に対応 - CVSS値9以上が40件
「Microsoft Edge」固有の脆弱性をアップデートで解消 - MS
Kubernetes向けワークフロー自動化ツール「Argo Events」に深刻な脆弱性
PHPフレームワーク「Yii2」に深刻な脆弱性 - 2月以降悪用も
WP向けフォームプラグイン「Everest Forms」に脆弱性
Jupyter環境向けプロキシ拡張モジュールに脆弱性 - 外部操作が可能に
「TIBCO Spotfire」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Apache SeaTunnel」の「REST API」に脆弱性 - アップデートを