Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「FortiOS」に複数脆弱性 - 一部で悪用報告も

また6件の脆弱性に言及した4件のアドバイザリについては、重要度を2番目に高い「高(High)」とした。「csfdデーモン」に判明した脆弱な認証に起因する脆弱性「CVE-2024-48886」「CVE-2024-50563」についてはCVSS基本値が「9.0」と評価されている。

これら脆弱性は、「FortiOS」以外にも「FortiProxy」「FortiManager」「FortiAnalyzer」などが影響を受けるという。

パストラバーサルの脆弱性「CVE-2024-48884」「CVE-2024-48885」や、認証を必要とすることなくDoS攻撃が可能となる「CVE-2024-46668」「CVE-2024-46670」が「7.5」で続いた。

さらにVPNサービスをクラッシュさせることが可能となる「CVE-2023-42785」「CVE-2023-42786」など、「中(Medium)」とされる脆弱性7件のほか、「低(Low)」とされる脆弱性3件について明らかにしている。

同社は脆弱性の影響を受けるバージョンを示すとともに、アップデートや回避策についてアナウンスし、注意を呼びかけている。今回のアドバイザリで言及された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2022-23439
CVE-2023-42785
CVE-2023-42786
CVE-2023-46715
CVE-2024-36504
CVE-2024-46665
CVE-2024-46666
CVE-2024-46668
CVE-2024-46669
CVE-2024-46670
CVE-2024-48884
CVE-2024-48885
CVE-2024-48886
CVE-2024-50563
CVE-2024-52963
CVE-2024-54021
CVE-2024-55591

(Security NEXT - 2025/01/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

児童写真入りデジカメ紛失、宿泊学習後に気付く - 立山町
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
サーバに侵害の痕跡、個人情報流出の可能性 - 日本プラスト
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局