Adobe、月例パッチで160件以上の脆弱性を解消
Adobeは、セキュリティアドバイザリを公開し、17製品に関するアップデートをリリースした。いずれも「クリティカル」とされる脆弱性を修正している。
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせ、セキュリティアドバイザリを公開したもの。いずれも脆弱性の悪用は確認されていない。
「Adobe Acrobat」や「Adobe Reader」「Adobe PDFL SDK」などPDF関連ソフトをはじめ、画像や映像処理、DTP、ユーティリティなど、幅広い製品に判明した脆弱性を解消しており、165件にのぼる。
特にコンテンツマネジメントシステム(CMS)である「Adobe Experience Manager」では91件と修正件数が多く、「Adobe Connect」でも20件の脆弱性を修正した。
いずれの製品も同社において重要度が3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性の修正が含まれる。
(Security NEXT - 2024/12/12 )
ツイート
関連リンク
- Adobe:Security update available for Adobe Connect
- Adobe:Security update available for Adobe Experience Manager
- Adobe:Security update available for Adobe Acrobat and Reader
- Adobe:Security update available for Adobe PDFL SDK
- Adobe:Security update available for Adobe InDesign
- Adobe:Security update available for Adobe FrameMaker
- Adobe:Security update available for Adobe Photoshop
- Adobe:Security update available for Adobe Illustrator
- Adobe:Security update available for Adobe Premiere Pro
- Adobe:Security update available for Adobe After Effects
- Adobe:Security update available for Adobe Animate
- Adobe:Security update available for Adobe Substance 3D Sampler
- Adobe:Security update available for Adobe Substance 3D Modeler
- Adobe:Security update available for Adobe Substance 3D Painter
- Adobe:Security update available for Adobe Media Encoder
- Adobe:Security update available for Adobe Bridge
- Adobe
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明