PTZOptics製カメラにRCE脆弱性 - 米政府が悪用に注意喚起
PTZOpticsが提供するネットワークカメラ「PT30X-SDI/NDI」の脆弱性が悪用されている。認証なしにリモートよりコードを実行することが可能であるとして、米政府が注意を呼びかけた。
2件の脆弱性「CVE-2024-8956」「CVE-2024-8957」が悪用されているとして、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加した。
「CVE-2024-8957」はCGIスクリプトに判明したOSコマンドインジェクションの脆弱性。悪用には認証を必要とするが、権限を昇格してroot権限でコマンドの実行が可能となる。
一方「CVE-2024-8956」は、HTMLヘッダの処理に不備があり、認証のバイパスが可能となる脆弱性。情報漏洩や設定改ざんのおそれにくわえて、「CVE-2024-8957」を組み合わせることにより、リモートよりコードの実行が可能となる。
CVE番号を採番した「VulnCheck」では、「CVE-2024-8956」を「9.1」、「CVE-2024-8957」を「7.2」とし、重要度をそれぞれ「クリティカル(Critical)」「高(High)」とした。一方NVDは「CVE-2024-8957」を「9.8」と評価。「CVE-2024-8956」については、現地時間11月4日の時点でスコアを算出していない。
「KEV」へ追加された脆弱性は、米行政機関において一定期間内に対処する義務が生じる。また脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあり、注意が必要となる。
(Security NEXT - 2024/11/05 )
ツイート
PR
関連記事
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
