Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

決済アプリ改ざん、顧客情報9万件が流出か - タリーズ通販サイト

このうち5万2958人については、2021年7月20日から2024年5月20日にかけて利用されたクレジットカード情報も被害に遭った可能性があり、クレジットカードの番号、名義、有効期限、セキュリティコードを接種された可能性がある。

同社では対象となる顧客に対し、10月3日よりメールを通じて事情を説明するとともに謝罪を行っている。メールが届かない顧客に対しては書面で通知する方針。

同社では顧客に対し、クレジットカードにおいて身に覚えのない請求が行われていないか確認するよう注意を呼びかけている。

警視庁とは問題発覚当初より連携。個人情報保護委員会に対しては、5月24日より複数回にわたり報告を行っている。

同社では不正アクセスを受けた「タリーズ オンラインストア」について改修を進めており、再開日は、決定次第、公表する予定。

(Security NEXT - 2024/10/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満