システムにランサム攻撃、ファイルが暗号化 - KISCO
化学薬品や合成樹脂、電子材料、工業機械などを扱う商社のKISCOは、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。
同社によれば、サーバやパソコン内のデータをランサムウェアによって暗号化される被害が発生したもの。
8月24日2時ごろより、データセンター内の複数サーバが徐々に停止。ランサムウェアが原因であることが判明し、東京本社内部の端末も影響を受けたことがわかった。
攻撃者により暗号化されたことでデータを利用できない状態に陥り、端末内には金銭の支払いを要求する内容のファイルが残されていたという。
同社は、情報が外部に流出した可能性も含め、外部協力のもと被害状況について調査を進めている。金銭の要求については応じていない。
(Security NEXT - 2024/08/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大