Windows共通ログドライバに脆弱性の指摘 - MSは対応打ち切り
Windowsの共通ログファイルシステムドライバである「CLFS.sys」にサービス拒否の脆弱性が指摘されている。
「Windows」や「Windows Server」に入力で指定された数量の不適切な検証に起因する脆弱性「CVE-2024-6768」が存在するとの指摘が出ているもの。権限が低いユーザーが脆弱性を悪用することでブルースクリーンを引き起こすことが可能だという。
同脆弱性を発見したFortraが明らかにした。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「5.5」、重要度は「中(Medium)」と評価している。
Fortraによると、2023年12月に実証コードとあわせてマイクロソフトへ脆弱性を報告したが、脆弱性を再現できなかったと回答があったという。
メモリダンプのスクリーンショットを提供したり、最新の状態でもクラッシュが生じる動画や追加のエビデンスを提出するも、対応が打ち切りになった。
FortraではCVE番号の取得や公開の予告などを経て、「Windows 11」「Windows Server 2022」に7月の月例セキュリティ更新を適用した状態で問題を再現。現地時間8月12日に同脆弱性を公開している。
(Security NEXT - 2024/08/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社