5月のDDoS攻撃観測件数、前月から18.4%増 - IIJ報告
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、5月に同社のサービスやバックボーンで観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。前月を上回る攻撃件数が確認されたが、攻撃の最大規模は縮小している。
同社によれば、5月に観測したDDoS攻撃は283件。前月の239件から18.4%増加した。2023年10月以降、300件以下で推移している。
1日あたりの平均攻撃件数は約9.1件。日によってばらつきが見られ、10件以上攻撃が観測された日は15日あり、もっとも多い日で18件の攻撃が観測された。
期間中、もっとも規模が大きかった攻撃はHTTPフラッド攻撃で、約70万ppsのパケットにより8.15Gbpsのトラフィックが発生。前月の約526万pps、54.9Gbpsからは縮小している。
もっとも長時間継続したのも同攻撃で、16分にわたり継続したという。

IIJが観測したDDoS攻撃の月別推移
(Security NEXT - 2024/07/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
オンラインショップの購入申込者宛メールで誤送信 - 神奈川新聞
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
監督のインスタアカウントが乗っ取り被害 - 奈良クラブ
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社
「Kubernetes」向けパッケージ管理ツール「Helm」に脆弱性
Appleの開発者向けアプリに情報漏洩の脆弱性 - 最新版で修正済み
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都