北海道産地直送センターに不正アクセス - クレカ不正利用の可能性
北海道の食材を扱う通信販売サイト「産地直送センター」が不正アクセスを受け、クレジットカード情報含む個人情報が流出し、不正に利用された可能性があることがわかった。
同サイトを運営する北海道産地直送センターによれば、ウェブサイトの脆弱性を突く不正アクセスがあり、決済アプリケーションを改ざんされたほか、データベース内の全データにアクセスできるツールを設置されたという。
2019年4月12日から2024年4月24日にかけて、同サイト上で入力されたり、登録された顧客や商品の送付先など5万4583人分の個人情報が流出した可能性がある。氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、性別、職業、会社名など含まれる。
また2021年3月30日から2024年4月19日までに、同サイトで決済のためにクレジットカード情報を入力した顧客1万8443人に関しては、クレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードについても窃取された可能性がある。
4月19日にクレジットカード会社から情報流出の可能性について指摘があり、問題が判明。同日カード決済を停止した。同月22日に個人情報保護委員会へ報告するとともに、警察へ被害を申告している。
(Security NEXT - 2024/06/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
採用選考の結果通知メールで異なる宛名を記載 - 東京都