Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スマホサポーターの個人情報が流出、閲覧権限設定ミスで - 東京都

東京都は、TOKYOスマホサポーターの一部個人情報が流出したことを明らかにした。

都によれば、一部スマホサポーターに関する個人情報をスマホサポーター間で閲覧できる状態となっていたもの。

博報堂プロダクツへ業務委託している高齢者向けスマートフォン体験会、同相談会において、再委託先であるセレブリックスがアシスタントやアドバイザーとしてスマホサポーターを採用しているが、勤務調整に用いるフォームに設定ミスがあったという。

本来フォームを設置したセレブリックスの担当者にのみ閲覧権限を付与すべきところ、フォームに登録されたすべてのスマホサポーターに閲覧権限を付与したため、5月24日21時前から6月12日15時ごろにかけて、登録された75人分の氏名と60人分の最寄駅が互いに閲覧可能だったという。

6月12日にスマホサポーターからセレブリックスに指摘があり、閲覧できないよう設定を変更。都に対して翌13日にスマホサポーター制度の運営事務局から報告があり、問題が判明した。

今回の問題を受け、対象となるスマホサポーターに電話で連絡し、経緯の説明と謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2024/06/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報