Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スマホサポーターの個人情報が流出、閲覧権限設定ミスで - 東京都

東京都は、TOKYOスマホサポーターの一部個人情報が流出したことを明らかにした。

都によれば、一部スマホサポーターに関する個人情報をスマホサポーター間で閲覧できる状態となっていたもの。

博報堂プロダクツへ業務委託している高齢者向けスマートフォン体験会、同相談会において、再委託先であるセレブリックスがアシスタントやアドバイザーとしてスマホサポーターを採用しているが、勤務調整に用いるフォームに設定ミスがあったという。

本来フォームを設置したセレブリックスの担当者にのみ閲覧権限を付与すべきところ、フォームに登録されたすべてのスマホサポーターに閲覧権限を付与したため、5月24日21時前から6月12日15時ごろにかけて、登録された75人分の氏名と60人分の最寄駅が互いに閲覧可能だったという。

6月12日にスマホサポーターからセレブリックスに指摘があり、閲覧できないよう設定を変更。都に対して翌13日にスマホサポーター制度の運営事務局から報告があり、問題が判明した。

今回の問題を受け、対象となるスマホサポーターに電話で連絡し、経緯の説明と謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2024/06/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加