画像管理サーバがランサム被害、救急や一般外来受入に影響 - 国分生協病院
鹿児島県霧島市の国分生協病院は、画像管理サーバがランサムウェアによるサイバー攻撃の被害にあったことを明らかにした。救急や一般外来患者の受け入れに影響が出ている。
同院によれば、2月27日深夜に画像管理サーバがランサムウェアによるサイバー攻撃を受けたもの。サーバに保存されていた診療記録の一部PDFファイルが暗号化されたことを確認した。
3月4日の時点でリークサイトにおける個人情報の公開は確認されていない。データ量は30Tバイト以上にのぼり、情報流出などの影響など詳細について調査を進めている。
攻撃者による身代金の要求なども確認されていないが、交渉や支払いには応じない方針。個人情報が流出した可能性も踏まえ、3月4日に個人情報保護委員会に報告した。
画像管理サーバは、保守のためにインターネット経由で外部から接続できるが、ネットワーク機器において外部から認証なしに病院内の端末へリモートデスクトップ接続できる設定になっていたという。また画像管理サーバにはマルウェア対策ソフトなども導入されていなかった。
(Security NEXT - 2024/03/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)