Adobe、7製品に向けてセキュリティアップデートを公開
Adobeは、現地時間2月14日に「Adobe Commerce」をはじめとする7製品に向けてセキュリティアップデートをリリースした。いずれも「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性の修正が含まれる。
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせ、「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」や「Adobe Commerce」をはじめ、「Adobe FrameMaker Publishing Server」「Adobe Audition」「Adobe Substance 3D Designer」「Adobe Substance 3D Painter」向けにセキュリティアップデートをリリースしたもの。
いずれも重要度が3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性の修正が含まれる。悪用は確認されていない。
eコマースプラットフォームの「Adobe Commerce」に関しては、5件の脆弱性を修正した。クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2024-20719」や、コマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2024-20720」が「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
悪用には管理者権限が必要で、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアはいずれも「9.1」と評価されている。オープンソースである「Magento」も影響を受ける。
また「Adobe FrameMaker Publishing Server」では、認証のバイパスが可能となる「CVE-2024-20738」が判明した。CVSS基本値が「9.8」と評価されている。
同社は、各製品に向けてセキュリティアップデートを用意した。適用優先度に関しては、いずれも3段階中もっとも低い「3」としており、任意のタイミングでアップデートするよう求めている。
(Security NEXT - 2024/02/14 )
ツイート
関連リンク
- Adobe:Security update available for Adobe Commerce
- Adobe:Security update available for Adobe Acrobat and Reader
- Adobe:Security update available for Adobe FrameMaker Publishing Server
- Adobe:Security update available for Adobe Audition
- Adobe:Security update available for Adobe Substance 3D Designer
- Adobe:Security update available for Adobe Substance 3D Painter
- Adobe
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保