日本のDMARC導入率13%、米豪と大きな差 - NRIセキュア調査
「生成AI」の導入状況を尋ねたところ、セキュリティルールを「整備の上、導入済み」あるいは「整備していないが導入済み」とする回答は米国は73.5%、オーストラリアは66.2%と半数を超えている。
一方日本は18.0%と2割に届かなかった。ただし、従業員規模が1万人以上の企業では50.0%が導入している。
「生成AI」の利用にあたりルールを整備している企業に対し、ルールの内容を尋ねたところ、日本では「機密情報を入力してはいけないルールを定めている」という回答が59.2%ともっとも多い。米国の38.4%、オーストラリアの31.6%を上回る。
米国では「利用時の承認プロセスを整備している(61.6%)」、オーストラリアでは「定期的に利用しているサービスを確認している(51.0%)」との回答が多かった。
(Security NEXT - 2024/01/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
	

