日本のDMARC導入率13%、米豪と大きな差 - NRIセキュア調査
「生成AI」の導入状況を尋ねたところ、セキュリティルールを「整備の上、導入済み」あるいは「整備していないが導入済み」とする回答は米国は73.5%、オーストラリアは66.2%と半数を超えている。
一方日本は18.0%と2割に届かなかった。ただし、従業員規模が1万人以上の企業では50.0%が導入している。
「生成AI」の利用にあたりルールを整備している企業に対し、ルールの内容を尋ねたところ、日本では「機密情報を入力してはいけないルールを定めている」という回答が59.2%ともっとも多い。米国の38.4%、オーストラリアの31.6%を上回る。
米国では「利用時の承認プロセスを整備している(61.6%)」、オーストラリアでは「定期的に利用しているサービスを確認している(51.0%)」との回答が多かった。
(Security NEXT - 2024/01/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金