容疑者PCに日大アカウント91件 - 入手の経緯は不明
日本大学は、警察に逮捕された容疑者が所有するパソコンより、同大の複数メールアカウントが見つかったことを明らかにした。
同大によれば、電子決済サービスへ不正に接続したなどの疑いで逮捕された容疑者が所有するパソコンに、同大が発行したメールアドレス91件や、紐づくパスワードと見られる文字列などのデータが保存されていたもの。
2023年11月22日に文部科学省から連絡を受け、同大では問題を把握した。本誌取材に対し、逮捕された容疑者は同大の関係者ではないと説明している。
警察による捜査が進められているが、1月26日の段階で情報が流出した時期や経緯、悪用の状況といった詳細について同大では把握できていないという。
問題の判明を受け、同大は対象となるメールアドレスの所有者と連絡を取り、パスワードの変更を促した。情報が古く一部連絡が取れないケースもあり、ウェブサイトでアナウンスを行っている。
(Security NEXT - 2024/01/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ