Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Google、複数の脆弱性を解消した「Chrome 121」をリリース

Googleは、現地時間1月23日に同社ブラウザの最新版「Chrome 121」をリリースした。複数の脆弱性を解消している。

Windows向けに「同121.0.6167.86」「同121.0.6167.85」、macOSやLinuxを「同121.0.6167.85」をリリースしたもの。機能強化のほか、セキュリティに関する17件の修正を実施。CVEベースで11件の脆弱性に対応したことを明らかにしている。

今回の修正において重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性はなかった。

重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は3件。解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2024-0807」、不適切な実装「CVE-2024-0812」、整数アンダーフローの脆弱性「CVE-2024-0808」などに対処した。

このほか、「中(Medium)」とされる脆弱性6件、「低(Low)」とされる2件の脆弱性を修正している。

同社では、今後数日から数週間をかけて同バージョンを展開していく予定。今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2024-0807
CVE-2024-0812
CVE-2024-0808
CVE-2024-0810
CVE-2024-0814
CVE-2024-0813
CVE-2024-0806
CVE-2024-0805
CVE-2024-0804
CVE-2024-0811
CVE-2024-0809

(Security NEXT - 2024/01/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市