フィッシング報告、前月比約15%減 - 4カ月ぶりに10万件下回る
8月のフィッシング報告件数は前月から約14.9%減少した。4カ月ぶりに10万件を下回った。
フィッシング対策協議会によれば、8月に報告を受けたフィッシング攻撃は9万9585件。前月の11万7024件から1万7439件減少した。4月の11万3789件から4カ月ぶりに10万件を下回った。1日あたり約3212.4件の報告が寄せられている。
フィッシングサイトに悪用されたURLは2万396件。前月の2万1585件から1189件減。1日あたり約657.9件のURLが悪用された計算となる。
フィッシングサイトに悪用されたトップレベルドメインとしては、「.com」が約41.1%でもっとも多く、「.cfg」が約18.3%、「.cn」が約14.6%、「.top」が約10.5%、「.life」が約1.7%、「.gd」が約1.6%、「.icu」が約1.5%と続く。

フィッシング攻撃の報告件数推移(グラフ:フィ対協の発表をもとに作成)
(Security NEXT - 2023/09/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性