フィッシング報告、前月比約15%減 - 4カ月ぶりに10万件下回る
8月のフィッシング報告件数は前月から約14.9%減少した。4カ月ぶりに10万件を下回った。
フィッシング対策協議会によれば、8月に報告を受けたフィッシング攻撃は9万9585件。前月の11万7024件から1万7439件減少した。4月の11万3789件から4カ月ぶりに10万件を下回った。1日あたり約3212.4件の報告が寄せられている。
フィッシングサイトに悪用されたURLは2万396件。前月の2万1585件から1189件減。1日あたり約657.9件のURLが悪用された計算となる。
フィッシングサイトに悪用されたトップレベルドメインとしては、「.com」が約41.1%でもっとも多く、「.cfg」が約18.3%、「.cn」が約14.6%、「.top」が約10.5%、「.life」が約1.7%、「.gd」が約1.6%、「.icu」が約1.5%と続く。

フィッシング攻撃の報告件数推移(グラフ:フィ対協の発表をもとに作成)
(Security NEXT - 2023/09/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性