Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT東西、特定国番号の着信拒否できず - 海外迷惑電話で相談窓口

東京電力福島第一原子力発電所における処理水の海洋放出に関連し、中国を発信元とする迷惑電話が多発している問題で、NTT東西は8月29日に相談窓口をアナウンスした。

両社は、固定電話やVoIP電話に対する国際電話の着信について、外国の通信事業者と直接接続しておらず、特定の国番号だけ拒否することや国際電話自体の着信を停止することはできないと説明。

被害の軽減策として迷惑電話への対応が行えるネットワークサービスの利用や機器の導入、設定変更などを行うよう呼びかけている。

具体的には、電話番号を確認できる「ナンバー・ディスプレイ」や、非通知電話を拒否できる「ナンバー・リクエスト」のほか、電話機やビジネスフォンにおける特定電話番号からの着信拒否などを挙げている。

またVoIPサービスにおける「迷惑電話おことわりサービス」なども紹介しているが、登録できる番号は最大30件としている。

(Security NEXT - 2023/08/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性