「Barracuda ESG」へのゼロデイ攻撃 - フォレンジック調査に対抗、活動を隠蔽
米連邦捜査局(FBI)は、セキュリティ製品「Barracuda ESG」がゼロデイ攻撃を受けた問題であらためて利用者に強く対応を求めた。フォレンジック調査への対抗措置も取られており、単にアプライアンスを調査しただけでは被害の把握が難しいとしている。
「Barracuda Email Security Gateway(ESG)」は、Barracuda Networksが提供するメールセキュリティアプライアンス。悪意ある添付ファイルを処理するとコマンドを実行されるコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2023-2868」が5月に明らかとなった。
少なくとも2022年10月ごろより脆弱性に対するゼロデイ攻撃が展開されており、中国が関与する攻撃グループが悪用していたとの分析も出ている。Barracudaでは、侵害された端末(発表当初は影響を受けた端末)を交換するよう利用者に呼びかけていた。
FBIでは同脆弱性について独自に調査を行い、攻撃者は同脆弱性を悪用して多くのアプライアンスに対して複数のマルウェアを展開しているとして、あらためて警鐘を鳴らしている。
多くのケースでフォレンジック調査に対抗する技術を用いて活動を隠蔽しており、単にアプライアンスそのものをスキャンして調べても侵害の兆候を検知することは難しく、ネットワーク上のさまざまなログをスキャンすることが不可欠だと指摘した。
(Security NEXT - 2023/08/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院
ワコールの海外子会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査
スタッフの個人情報が流出した可能性、ハッシュ化PWも - NHK
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
セミナー参加者にメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
新型コロナウイルス感染症対策事業の関連公文書を紛失 - 三重県