Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Barracuda ESG」へのゼロデイ攻撃 - フォレンジック調査に対抗、活動を隠蔽

米連邦捜査局(FBI)は、セキュリティ製品「Barracuda ESG」がゼロデイ攻撃を受けた問題であらためて利用者に強く対応を求めた。フォレンジック調査への対抗措置も取られており、単にアプライアンスを調査しただけでは被害の把握が難しいとしている。

「Barracuda Email Security Gateway(ESG)」は、Barracuda Networksが提供するメールセキュリティアプライアンス。悪意ある添付ファイルを処理するとコマンドを実行されるコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2023-2868」が5月に明らかとなった

少なくとも2022年10月ごろより脆弱性に対するゼロデイ攻撃が展開されており、中国が関与する攻撃グループが悪用していたとの分析も出ている。Barracudaでは、侵害された端末(発表当初は影響を受けた端末)を交換するよう利用者に呼びかけていた。

FBIでは同脆弱性について独自に調査を行い、攻撃者は同脆弱性を悪用して多くのアプライアンスに対して複数のマルウェアを展開しているとして、あらためて警鐘を鳴らしている。

多くのケースでフォレンジック調査に対抗する技術を用いて活動を隠蔽しており、単にアプライアンスそのものをスキャンして調べても侵害の兆候を検知することは難しく、ネットワーク上のさまざまなログをスキャンすることが不可欠だと指摘した。

(Security NEXT - 2023/08/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保