Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Barracuda ESG」へのゼロデイ攻撃 - フォレンジック調査に対抗、活動を隠蔽

米連邦捜査局(FBI)は、セキュリティ製品「Barracuda ESG」がゼロデイ攻撃を受けた問題であらためて利用者に強く対応を求めた。フォレンジック調査への対抗措置も取られており、単にアプライアンスを調査しただけでは被害の把握が難しいとしている。

「Barracuda Email Security Gateway(ESG)」は、Barracuda Networksが提供するメールセキュリティアプライアンス。悪意ある添付ファイルを処理するとコマンドを実行されるコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2023-2868」が5月に明らかとなった

少なくとも2022年10月ごろより脆弱性に対するゼロデイ攻撃が展開されており、中国が関与する攻撃グループが悪用していたとの分析も出ている。Barracudaでは、侵害された端末(発表当初は影響を受けた端末)を交換するよう利用者に呼びかけていた。

FBIでは同脆弱性について独自に調査を行い、攻撃者は同脆弱性を悪用して多くのアプライアンスに対して複数のマルウェアを展開しているとして、あらためて警鐘を鳴らしている。

多くのケースでフォレンジック調査に対抗する技術を用いて活動を隠蔽しており、単にアプライアンスそのものをスキャンして調べても侵害の兆候を検知することは難しく、ネットワーク上のさまざまなログをスキャンすることが不可欠だと指摘した。

(Security NEXT - 2023/08/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ