ブラウザ「Chrome」にセキュリティアップデート - 複数脆弱性を修正
Googleは、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。複数の脆弱性を解消している。
Windows向けに「Chrome 115.0.5790.171」「同115.0.5790.170」、macOSおよびLinux向けに「同115.0.5790.170」をリリースしたもの。セキュリティに関する17件の修正を実施した。
CVEベースで11件の脆弱性を修正しているが、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は9件。JavaScriptエンジン「V8」において判明した型の取り違えに関する脆弱性3件「CVE-2023-4068」「CVE-2023-4069」「CVE-2023-4070」をはじめ、ヒーブパッファオーバーフロー、域外メモリへの書き込み、解放後のメモリを使用する「Use After Free」の脆弱性などに対処した。
あわせて「中(Medium)」とされる脆弱性2件を修正している。同社では、数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。今回修正した脆弱性は以下のとおり。
CVE-2023-4068
CVE-2023-4069
CVE-2023-4070
CVE-2023-4071
CVE-2023-4072
CVE-2023-4073
CVE-2023-4074
CVE-2023-4075
CVE-2023-4076
CVE-2023-4077
CVE-2023-4078
(Security NEXT - 2023/08/04 )
ツイート
PR
関連記事
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
サーバに侵害の痕跡、個人情報流出の可能性 - 日本プラスト
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区