Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ブラウザ「Chrome」にセキュリティアップデート - 複数脆弱性を修正

Googleは、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。複数の脆弱性を解消している。

Windows向けに「Chrome 115.0.5790.171」「同115.0.5790.170」、macOSおよびLinux向けに「同115.0.5790.170」をリリースしたもの。セキュリティに関する17件の修正を実施した。

CVEベースで11件の脆弱性を修正しているが、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。

重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は9件。JavaScriptエンジン「V8」において判明した型の取り違えに関する脆弱性3件「CVE-2023-4068」「CVE-2023-4069」「CVE-2023-4070」をはじめ、ヒーブパッファオーバーフロー、域外メモリへの書き込み、解放後のメモリを使用する「Use After Free」の脆弱性などに対処した。

あわせて「中(Medium)」とされる脆弱性2件を修正している。同社では、数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。今回修正した脆弱性は以下のとおり。

CVE-2023-4068
CVE-2023-4069
CVE-2023-4070
CVE-2023-4071
CVE-2023-4072
CVE-2023-4073
CVE-2023-4074
CVE-2023-4075
CVE-2023-4076
CVE-2023-4077
CVE-2023-4078

(Security NEXT - 2023/08/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院
ワコールの海外子会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査
スタッフの個人情報が流出した可能性、ハッシュ化PWも - NHK
「Cisco Catalyst SD-WAN Manager」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
ブラウザ「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応