Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

150時間近く継続する複合DDoS攻撃 - 最大115Gbpsのトラフィック

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、6月に同社で観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。6日以上継続する攻撃を観測したという。

同社が提供するサービスやバックボーンを通じて観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめたもの。同月のDDoS攻撃は363件で、前月の312件から増加した。1日あたりに換算すると12.1件となり、前月から2件増加した。攻撃が20件を超えた日が4日間あった。

もっとも規模が大きかった攻撃は、SYNフラッド攻撃やリフレクション攻撃など複数の手法を組み合わせたもので、最大で約1879万ppsのパケットにより約115.1Gbpsのトラフィックが発生した。前月の約404万pps、約27.3Gbpsを大きく上回る。

同攻撃は、6月においてもっとも長く継続した攻撃でもあり、149時間47分にわたって継続したという。

(Security NEXT - 2023/08/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大