「エムアイカード」装うフィッシングの報告が増加
三越伊勢丹グループのクレジットカードである「エムアイカード」を装ったフィッシング攻撃の報告が増えているとして、フィッシング対策協議会は注意喚起を行なった。
フィッシングメールは、「重要なお知らせ」「お支払い金額確定のご案内」「本人確認のお知らせ」などさまざまな件名を用いて送信されており、確認されたケースだけでも14種類にのぼっている。
メールの本文では、本人確認やクレジットカードの利用が本人によるものか必要であるなどと説明。確認しなかった場合は、クレジットカードの利用を制限するなどと不安を煽り、本文に記載したリンクより偽サイトへ誘導していた。
誘導先として6件のURLが確認されており、クレジットカード情報のほか、ログインIDやパスワードなどを入力させようとしていた。
6月1日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/06/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
企業承認者のメアド流出、システム不具合で - 案件紹介サービス
再委託先でメール誤送信、イベント参加者のメアド流出 - 香川県
不正アクセスを受け、不正なメール送信 - SOMPO HD傘下の開発会社
県立高でのメール誤送信、Outlookの「取消機能」で再発 - 三重県
「JBoss RichFaces」に対する脆弱性攻撃に注意喚起 - 米当局
ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
企業の健診結果を別企業へメールで誤送信 - 日大病院