「エムアイカード」装うフィッシングの報告が増加
三越伊勢丹グループのクレジットカードである「エムアイカード」を装ったフィッシング攻撃の報告が増えているとして、フィッシング対策協議会は注意喚起を行なった。
フィッシングメールは、「重要なお知らせ」「お支払い金額確定のご案内」「本人確認のお知らせ」などさまざまな件名を用いて送信されており、確認されたケースだけでも14種類にのぼっている。
メールの本文では、本人確認やクレジットカードの利用が本人によるものか必要であるなどと説明。確認しなかった場合は、クレジットカードの利用を制限するなどと不安を煽り、本文に記載したリンクより偽サイトへ誘導していた。
誘導先として6件のURLが確認されており、クレジットカード情報のほか、ログインIDやパスワードなどを入力させようとしていた。
6月1日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/06/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット