MS月例パッチで修正されたゼロデイ脆弱性、ランサム感染活動で悪用
Kasperskyは、4月の月例セキュリティ更新で修正された脆弱性「CVE-2023-28252」の悪用を2月に観測し、報告していたことを明らかにした。ランサムウェアの感染活動に悪用されていたという。
「CVE-2023-28252」は、「Windows共通ログファイルシステム(Common Log File System)ドライバ」に明らかとなった権限昇格の脆弱性。マイクロソフトでは、4月の月例セキュリティ更新プログラムにて修正した。重要度は、4段階において上から2番目にあたる「重要(Important)」としており、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.8」。
Kasperskyによると、2月にアジア地域をはじめ、中東、北米などの中小企業が使用する「Windows Server」上で脆弱性の悪用を検知した。「Nokoyawaランサムウェア」を感染させるエクスプロイトのひとつとして確認したもので、「CLFSドライバ」の脆弱性を悪用する既知のエクスプロイトと類似していたが、分析したところあらたな脆弱性を悪用していることが判明したという。
高度な難読化が行われており、高い技術を持つ犯罪グループが使用したものと見られる。かつての「Nokoyawaランサムウェア」は、「JSWormランサムウェア」の名称を変更したものに過ぎなかったが、今回確認されたものは、まったく異なるコードを持つあらたなバージョンとなっていた。
同グループは、「CLFSドライバ」を狙い、類似したエクスプロイトをこれまでも展開しており、少なくとも2022年6月以降に5種類のエクスプロイトを使用。「CVE-2023-28252」を用いて「Nokoyawaランサムウェア」を感染させようとしていた。小売、エネルギー、製造、ヘルスケア、ソフトウェア開発などさまざまなセクターが標的となっている。
(Security NEXT - 2023/04/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

