Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「三井住友銀行」装うフィッシング攻撃の報告が増加

「三井住友銀行」の利用者を狙ったフィッシング攻撃の報告が増加しているとしてフィッシング対策協議会は注意を呼びかけている。

顧客情報や取り引き目的の確認を行っているなどとメールを送り付け、メール本文内のリンクより偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されているもの。一定期間確認しないと口座取引を一部制限するなどとして不安を煽っていた。

誘導先のフィッシングサイトは同行のインターネットバンキングサービスである「SMBCダイレクト」のログイン画面を偽装。店番号や口座番号、契約者番号、ログイン暗証などの情報を入力させようとしていた。

3月7日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/03/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
休暇中に作業、個人情報含むUSBメモリを紛失 - 印西市
ふるさと納税者情報を扱うグループメールで権限設定ミス - 海士町
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
参議院選の選挙人名簿が記録された記憶装置を紛失 - 仙台市
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も