Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「三井住友銀行」装うフィッシング攻撃の報告が増加

「三井住友銀行」の利用者を狙ったフィッシング攻撃の報告が増加しているとしてフィッシング対策協議会は注意を呼びかけている。

顧客情報や取り引き目的の確認を行っているなどとメールを送り付け、メール本文内のリンクより偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されているもの。一定期間確認しないと口座取引を一部制限するなどとして不安を煽っていた。

誘導先のフィッシングサイトは同行のインターネットバンキングサービスである「SMBCダイレクト」のログイン画面を偽装。店番号や口座番号、契約者番号、ログイン暗証などの情報を入力させようとしていた。

3月7日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/03/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明