運用監視ソフト「Cacti」の脆弱性が標的に - 米政府が注意喚起
サーバの運用監視ソフト「Cacti」において、2022年12月に明らかとなった既知の脆弱性が積極的に悪用されているとして、米政府が注意を呼びかけている。
コマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2022-46169」が、サイバー攻撃で積極的に悪用されているとして、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加し、注意を促したもの。
脆弱性を悪用されると、IPアドレスによる制限を回避し、Cactiの実行権限でコマンドを実行されるおそれがある。CVE番号を採番したGitHubでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
同脆弱性は、2022年12月5日に公表され、ソースリポジトリにおいてパッチが提供されているほか、2023年1月2日にリリースされた「同1.2.23」にて修正されている。
脆弱性については、パッチ公開時より詳細が明らかにされており、その後同脆弱性のエクスプロイトコードなども公開されている。
(Security NEXT - 2023/02/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
電気やガスの偽請求メールに注意 - 未払で供給停止などと不安煽る
高校6クラス分の「遅刻者記録表」が所在不明に - 大阪府
Apple、「iOS/iPadOS 16.4」を公開 - 「同15.7.4」も同時リリース
Windowsの「Snipping Tool」にアップデート - 加工前に復元できる脆弱性
「OpenSSL」に脆弱性、重要度低く今後修正予定
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
地銀装うフィッシング攻撃に注意 - 振込や振替を制限などと不安煽る
都イベント参加者宛のメールで誤送信 - 「送信取消機能」が追い打ちに
ベビー用品サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員を停職処分、嫉妬から元同僚を虚偽文書で告発 - 埼玉県