Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「GNU Cライブラリ」にバッファオーバーフローの脆弱性

「GNU Cライブラリ(glibc)」にバッファオーバーフローの脆弱性が明らかとなった。修正が実施されている。

現地時間2月1日にリリースされた「同2.37」の「sprintf関数」にバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2023-25139」が判明したもの。正しいバッファサイズを使用しても、域外への書き込みが行われるおそれがある。

開発チームでは、脆弱性を「クリティカル(Critical)」と評価した。米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」としている。

ソースリポジトリにおいて修正が実施された。8月にリリースを計画している「glibc 2.38」にて反映する予定。脆弱性の影響を受けるディストリビューションでは修正が行われている。

(Security NEXT - 2023/02/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

組合員や取引先の電話番号含む携帯電話を紛失 - JA遠州夢咲
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会
国と都の開業支援施設、マルウェア感染確認されず
福岡県暴力追放運動推進センターがサポート詐欺被害 - 情報流出のおそれも
米政府、重要インフラ向けの「CPGs」をアップデート
ランサム被害が前年比約1.5倍 - バックアップ取得も復元に難あり
米政府、「AzureAD」や「MS365」環境向けのインシデント調査ツールを公開
「JavaScript」のランタイム環境「Deno」に脆弱性
支援学校で生徒の個人情報含む私物USBメモリ紛失 - 大阪府
富士通のネット接続サービス、8カ月以上にわたり侵害か