Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Microsoft Edge」にアップデート - 独自に脆弱性2件を修正

マイクロソフトは、現地時間2月9日に「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。

「Chromium」においてアップデートとなる「同110.0.5481.78」がリリースされたことを受け、同バージョンをベースとした「同110.0.1587.41」をリリースしたもの。「Chromium」における修正にくわえて、独自に2件の脆弱性を解消した。

「CVE-2023-23374」は、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性。4段階ある重要度では、上から3番目にあたる「警告」としており、共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアを「8.3」とした。

「CVE-2023-21794」は「なりすまし」の脆弱性。重要度はもっとも低い「注意」、CVSS基本値は「4.3」と評価している。

なお、同社は各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあたる米時間2月14日に、月例セキュリティ更新プログラムをリリースした。Microsoft Edge以外の製品に対してアップデートを展開しており、ゼロデイ脆弱性などへも対応している。

(Security NEXT - 2023/02/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
「Microsoft Edge 111.0.1661.54」がリリースに - 独自に脆弱性2件を修正
芸術学科公演会の案内メールで誤送信 - 近畿大
組合員や取引先の電話番号含む携帯電話を紛失 - JA遠州夢咲
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会
国と都の開業支援施設、マルウェア感染確認されず
福岡県暴力追放運動推進センターがサポート詐欺被害 - 情報流出のおそれも
米政府、重要インフラ向けの「CPGs」をアップデート
ランサム被害が前年比約1.5倍 - バックアップ取得も復元に難あり
米政府、「AzureAD」や「MS365」環境向けのインシデント調査ツールを公開