2月3日ごろより「VMware ESXi」のランサム被害急増- 国内でも発生か
地域別にみると、フランスでは5548台に対して1275台と2割以上で被害が発生するなど突出している。ドイツでは450台、米国では375台の被害が確認された。
日本国内においても、361台の稼働が確認されており、4台が被害に遭ったと見られる。欧米を中心に感染が拡大する一方、ブラジルや中国など、5000台以上の稼働が確認されているものの、被害が確認されていない地域もあった。
悪用された脆弱性やランサムウェアについては明らかになっていない点も多い。セキュリティ関連機関では、利用者へ対策を求めるとともに、引き続き関連情報へ注意を払うよう呼びかけている。
お詫びと訂正:マクニカの調査結果における一部表記をついて補足、修正いたしました。
(Security NEXT - 2023/02/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起