QNAP製品のファームウェアに深刻な脆弱性 - 対象は限定的
Censysでは、インターネット上で稼働するQNAP機器の観測状況を明らかにしている。2月3日の時点で6万1597台を観測。そのうち3万2765台ではバージョンを確認できる状態で、日本においても1749台の稼働が確認されたという。
バージョンが確認できたデバイスの多くは「QTS 5.0.0」「同4.3.3」が稼働。アドバイザリが発表された当初は、多数機器への影響が懸念されたが、現地時間2月3日にQNAPがアドバイザリを修正したことから多くは影響を受けないことがわかった。
同社の観測では、同日時点において、脆弱性の対象となるバージョン「QTS 5.0.1」「QuTS hero h5.0.1」が稼働する機器は観測されなかったという。
(Security NEXT - 2023/02/06 )
ツイート
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも