「LINE」のKeep機能に不具合 - 特定条件下で別アカウントより閲覧可能に
スマートフォン向けアプリ「LINE」の一部機能において、アップロードしたデータを他アカウントより閲覧が可能となる脆弱性が判明した。10月のアップデートで修正済みだという。
問題が判明したのは、トーク内容や画像、動画やリンクなどを同アプリ内に保存できる「Keep機能」。不具合はAndroid端末のみ影響があるという。
アカウントを削除したり、他端末へ引き継ぎを行った際にログアウト処理で中断が生じた場合、その後同一端末で別のLINEアカウントからログインすると、以前にアップロードしたデータを閲覧できる状態となっていた。
9月23日に報告があり、10月25日にAndroid向けにリリースした「同12.18.0」にて脆弱性を修正した。個人情報の不正利用など、二次被害は確認されていない。
同社では12月15日に事象を公表するとともに、関連するユーザーに報告。利用者に対して最新バージョンを利用するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/12/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
