Veeamバックアップ製品の既知脆弱性狙う攻撃ツールが流通か
「CVE-2022-26504」は「SCVMMサーバ」を登録している場合にのみ影響があり、非ドメイン管理者により認証を突破され、リモートよりコードを実行されるおそれがある。
ただし、CISAの「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」には追加されていない。CloudSEKのアドバイザリは、宣伝があったことを伝えるもので問題の攻撃ツールに関する具体的な内容には踏み込んでおらず、CISAにより確認された攻撃との関連性はわかっていない。
またアドバイザリでは、これら脆弱性とは別にOSINTベースの情報としてVeeam製のバックアップ製品より情報を窃取することを目的とした複数のツールが出回っている点にも触れている。
GitHub上に、「Veeam Backup and Replication Credential Manager」のSQLデータベースに対して接続を試行し、認証情報を取得してユーザー名や復号化されたパスワードなどを出力するPowerShellスクリプトが公開されていた。
さらにVeeamのバックアップ管理ソフトを標的としたマルウェア「Veeamp」も確認されている。Windows環境においてVeeamのバックアップ製品におけるSQLデータベースへ接続を試みて、パスワードを盗み出す機能を備えていた。
(Security NEXT - 2022/12/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開