Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

公表資料の墨塗り処理に不備、秘匿情報が閲覧可能に - 新潟大

新潟大学は、同大や外部組織のウェブサイトで公表していた一部資料において秘匿処理に不備があり、個人情報を参照できる状態となっていたことを明らかにした。

同大によれば、2020年10月から2022年3月までに公表したPDFファイルの資料4件において、資料内の墨塗り処理を操作することにより、個人情報を参照できる状態となっていたことが判明したもの。

同組織より10月5日に指摘があり、同組織や同大のウェブサイトで公表されている資料1840件を点検したところ、問題が明らかとなった。

対象となる4件の資料において、あわせて学生25人分の個人情報を閲覧できる状態となっていた。対象となる個人情報は異なるが、おもに氏名や生年月日、在籍番号などが記載されており、一部には住所や電話番号、要配慮個人情報なども含まれる。

同大では11月2日までに資料の公開を停止しており、検索エンジンのキャッシュデータについても11月11日までに削除されたことを確認した。対象となる学生には、書面による説明と謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2022/12/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開