「MS Edge」にセキュリティアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
マイクロソフトは、ゼロデイ脆弱性など複数の脆弱性へ対処したブラウザの最新版「Microsoft Edge 108.0.1462.42」をリリースした。
現地時間12月5日にアップデートをリリースしたもの。「Chromium 108.0.5359.94」をベースとした「MS Edge 108.0.1462.41」以降において4件の脆弱性が解消されており、最新版は「同108.0.1462.42」になるという
具体的には、JavaScriptエンジン「V8」に明らかとなった型の取り違えの脆弱性「CVE-2022-4262」に対処した。同脆弱性はすでに悪用が確認されており、アップデートの準備を進めていることを予告していた。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において同脆弱性のベーススコアを「8.8」、重要度を「高(High)」としている。
くわえて今回のアップデートでは、「Microsoft Edge」独自に3件の脆弱性へ対処している。「CVE-2022-44708」は、サンドボックスを回避され、権限昇格が生じるおそれがある脆弱性。これら3件においてもっともCVSS基本値のスコアが高く、「8.3」とレーティングされている。
あわせてSYSTEM権限で更新プログラムを実行した場合に権限昇格が生じるおそれがある「CVE-2022-41115」や、なりすましの脆弱性「CVE-2022-44688」に対処した。
(Security NEXT - 2022/12/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生