Google、ブラウザ最新版「Chrome 108」をリリース - 複数脆弱性を修正
Googleは、同社ブラウザの最新版「Chrome 108」をリリースした。セキュリティに関して28件の修正が行われている。
Windows向けに「Chrome 108.0.5359.72」「同108.0.5359.71」、macOSおよびLinux向けに「同108.0.5359.71」をリリースしたもの。今回のアップデートでは、機能強化にくわえてセキュリティに関する28件の修正を実施した。
CVEベースで22件の脆弱性へ対処したことを明らかにしている。重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は8件。解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性6件をはじめ、型の取り違え、域外メモリへの書き込みなどを修正した。
のこる14件については、さらに重要度が1段階低い「中(Medium)」とレーティングされている。同社は数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-4174
CVE-2022-4175
CVE-2022-4176
CVE-2022-4177
CVE-2022-4178
CVE-2022-4179
CVE-2022-4180
CVE-2022-4181
CVE-2022-4182
CVE-2022-4183
CVE-2022-4184
CVE-2022-4185
CVE-2022-4186
CVE-2022-4187
CVE-2022-4188
CVE-2022-4189
CVE-2022-4190
CVE-2022-4191
CVE-2022-4192
CVE-2022-4193
CVE-2022-4194
CVE-2022-4195
(Security NEXT - 2022/11/30 )
ツイート
PR
関連記事
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高