「LibTIFF」に脆弱性、悪用コードが公開済み - パッチの適用を
TIFF形式のイメージに対する処理機能を提供するライブラリ「LibTIFF」に深刻な脆弱性が明らかとなり、パッチがリリースされた。すでにエクスプロイトについても公開されている。
整数オーバーフローが生じるおそれがある脆弱性「CVE-2022-3970」が明らかとなったもの、リモートよりコードを実行されるおそれがある。すでにエクスプロイトが公開されている。
CVE番号を採番した脆弱性データベース「VulDB」は、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において同脆弱性のベーススコアを「6.3」、重要度を「中(Medium)」としている。
一方、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」ではCVSS基本値を「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」と評価した。
ソースリポジトリよりパッチが提供されており、アップデートが呼びかけられている。
(Security NEXT - 2022/11/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
