メアドを入力ミス、第三者にメールを誤送信 - 新潟県
新潟県は、業務に関するアンケートの結果などを関係者にメールで送信した際、誤って第三者に送信するミスがあったことを明らかにした。
同県によれば、十日町地域振興局農業振興部より11月9日、10日に関係者9人へメールを送信した際、関係者1人のメールアドレスについて入力を誤り、2回にわたり第三者へ送信する事故が発生したもの。サーバによる宛先不明のリターンメールは届いておらず、第三者に届いたと見られる。
誤送信したメールには、氏名、性別、年代、集落など41件の個人情報が記載されたアンケート結果のほか、アンケート関係資料や打ち合わせメモに氏名が10件、「BCC」に入力しなかったことによる関係者のメールアドレス1件が含まれる。
本来の送信先である関係者よりメールが届いていないとの連絡があり、同月12日に誤送信へ気がついた。送信先は個人のフリーメールアドレスでユーザー部分のスペルを誤っていたという。誤送信先に削除を依頼しているが、連絡が取れない状況となっている。
同県では翌13日にアンケートの回答者などに謝罪を行った。同県では、教育の徹底や複数による確認の徹底、BCCによる送信などを徹底し、再発防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2022/11/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
医師や歯科医師の資格情報確認システムで一部未登録
採用イベント参加学生向けのメールで送信ミス - 日本郵船
委託先がメール誤送信、講座受講生のメアド流出 - 滋賀県
任意精度演算のnpmパッケージがマルウェア汚染
公開議事録の墨塗りに不備、個人情報参照可能に - 羽曳野市
UCCグループの業務用食材通販サイトが侵害被害
エンカレッジ製のUNIX/Linux向け証跡記録ソフトに脆弱性
Google、「Chrome 114」をリリース - 複数の脆弱性を修正
顧客情報がネット上で閲覧可能に - 愛知のCATV局
主要ベンダー製品と連携するXDRを7月に提供 - Cisco