中学校でメール誤送信、保護者のメアド流出 - つくばみらい市
茨城県つくばみらい市は、中学校においてメールの送信ミスがあり、オープンスクールの参加希望者に関するメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同市によれば、オープンスクールへ参加を希望する保護者に対し、8月1日午後にお知らせメールを送信したところ、誤送信が発生したもの。保護者73人を3グループにわけて送信したが、1グループ20人について送信先を誤って宛先に設定。グループ内でメールアドレスが閲覧できる状態となった。
メールを受信した保護者から同市教育委員会に問い合わせがあり問題が判明。同日、対象となる保護者に謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼した。
(Security NEXT - 2022/08/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満