Cisco製セキュリティアプライアンスにRSA秘密鍵漏洩のおそれ
また「Cisco Adaptive Security Applianceソフトウェア」に関しては、クライアントレスの「SSL VPN機能」において「WebVPNコンポーネント」に入力を正しく検証しない「リクエストスマグリング」の脆弱性「CVE-2022-20713」についても明らかになった。
同デバイスに悪意ある要求をわたすことができるウェブサイトを標的となるユーザーに訪問させることで、クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃が可能だという。
「同9.17(1)」より以前のバージョンに影響があり、CVSS基本値は「4.3」、重要度は「中(Medium)」。8月16日の時点で同脆弱性の修正プログラムは用意されていない。
(Security NEXT - 2022/08/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消