Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

インシデント関連データの可視化ツールをGitHubで公開 - WithSecure

WithSecure(旧F-Secure)は、オープンソースのデータ可視化ツール「Detectree」をGitHubで公開した。

20220726_ws_001.jpg
「Detectree」のユーザーインタフェース(画像:WithSecure)

同ツールは、ログデータを構造化し、疑わしいアクティビティや関連するプロセス、宛先となるネットワーク、ファイル、レジストリーキーなどの関係性について可視化を図るツール。

JavaScriptライブラリの「force-graph」を活用し、JavaScriptフレームワークの「Svelte」を用いて開発したもので、インシデント対応チームの負荷を軽減し、レスポンスタイムの短縮などを支援することを目的に開発した。

従来テキスト情報より疑わしい動きについて手作業で紐付けていたものを、同ツールが相関関係などを可視化。直感的に状況を把握したり、情報を共有することが可能となるとしている。

(Security NEXT - 2022/07/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン