「Firefox」や「Thunderbird」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
Mozilla Foundationは、深刻な脆弱性に対処したブラウザ「Firefox」やメーラー「Thunderbird」のアップデートをリリースした。
「JavaScript」の処理において、「プロトタイプ汚染」が可能となる脆弱性「CVE-2022-1529」「CVE-2022-1802」が明らかとなったもの。
脆弱性を悪用されると高い権限でスクリプトを実行されるおそれがある。重要度は、いずれも4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
開発チームでは、PC向けにこれら脆弱性へ対処した「Firefox 100.0.2」をはじめ、拡張サポート版である「Firefox ESR 91.9.1」、メーラーの「Thunderbird 91.9.1」を公開。
Firefoxに関しては、Android版にも影響があり、「Firefox for Android 100.3.0」にて修正が行われた。
(Security NEXT - 2022/05/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に
「Outlook」にゼロデイ脆弱性、MSが悪用確認スクリプトを用意
3月公表の「FortiOS」脆弱性、判明のきっかけはゼロデイ攻撃
「Firefox 111」がリリース - 脆弱性13件を解消
「Adobe ColdFusion」にアップデート - ゼロデイ攻撃が発生、早急に対応を
MS、3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性2件など修正
「Microsoft Edge 111.0.1661.41」がリリース - 脆弱性21件を修正
「ForgeRock AM」のエージェントに深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「XStream」や「Plex Media Server」の既知脆弱性が攻撃の標的に
「Proofpoint Enterprise Protection」に複数の脆弱性 - パッチがリリース