「Chrome」や「Microsoft Edge」にセキュリティ更新 - ゼロデイ脆弱性に対応
Googleは、Windows、macOS、Linux向けにブラウザのセキュリティアップデート「Chrome 100.0.4896.127」をリリースした。
同アップデートは、セキュリテイに関する2件の修正を実施したもの。同社の脅威分析グループより4月13日に報告があった脆弱性「CVE-2022-1364」に対処している。
「CVE-2022-1364」は、搭載するJavaScriptエンジン「V8」に明らかとなった「型の取り違え」が生じる脆弱性で、すでに悪用コードが出回っていることを確認しているという。
「Chromium」が更新されたことを受けて、マイクロソフトでは「Microsoft Edge 100.0.1185.44」をリリースし、「CVE-2022-1364」に対応した。
また同社では独自の修正として権限の昇格が生じる「CVE-2022-29144」に対処した。重要度は上から2番目にあたる「重要(Important)」で、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.3」とレーティングされている。
(Security NEXT - 2022/04/16 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性