「Chrome」や「Microsoft Edge」にセキュリティ更新 - ゼロデイ脆弱性に対応
Googleは、Windows、macOS、Linux向けにブラウザのセキュリティアップデート「Chrome 100.0.4896.127」をリリースした。
同アップデートは、セキュリテイに関する2件の修正を実施したもの。同社の脅威分析グループより4月13日に報告があった脆弱性「CVE-2022-1364」に対処している。
「CVE-2022-1364」は、搭載するJavaScriptエンジン「V8」に明らかとなった「型の取り違え」が生じる脆弱性で、すでに悪用コードが出回っていることを確認しているという。
「Chromium」が更新されたことを受けて、マイクロソフトでは「Microsoft Edge 100.0.1185.44」をリリースし、「CVE-2022-1364」に対応した。
また同社では独自の修正として権限の昇格が生じる「CVE-2022-29144」に対処した。重要度は上から2番目にあたる「重要(Important)」で、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.3」とレーティングされている。
(Security NEXT - 2022/04/16 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み