Apple、「iOS 15.3」「iPad OS 15.3」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
Appleは、同社スマートデバイス向けに脆弱性やバグを修正した最新OSとなる「iOS 15.3」「iPad OS 15.3」をリリースした。
今回のアップデートでは、カーネルに明らかとなったバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2022-22593」やWebKitに関連する4件の脆弱性をはじめ、CVEベースであわせて10件の脆弱性を解消した。
「IOMobileFrameBuffer」に明らかとなった「CVE-2022-22587」は、メモリ破壊の脆弱性。悪意あるアプリケーションよりカーネルの権限でコードを実行されるおそれがあり、すでに悪用の報告を受けているという。
また同社は、「tvOS 15.3」「watchOS 8.4」をあわせてリリースした。いずれも「CVE-2022-22587」の修正は含まれていない。「iOS 15.3」「iPad OS 15.3」にて修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-22578
CVE-2022-22579
CVE-2022-22584
CVE-2022-22585
CVE-2022-22587
CVE-2022-22589
CVE-2022-22590
CVE-2022-22592
CVE-2022-22593
CVE-2022-22594
(Security NEXT - 2022/01/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ