飛鳥歴史公園の利用者向けサイトが改ざん - 無関係なコンテンツ
国土交通省は、キトラ古墳壁画体験館「四神の館」の翻訳ガイドシステムがサイバー攻撃を受け、改ざんされたこと明らかにした。
同省によれば、「外国人向け展示翻訳ガイドシステム」の運営管理を委託していた事業者のサーバが第三者により不正に侵入され、11月26日以降改ざんされた状態となっていたもの。12月20日に被害が判明し、同日14時半ごろ、同システムの提供を停止した。
改ざんされた同システムは、キトラ古墳壁画体験館「四神の館」の展示内容を外国人向けに多言語で案内するサービス。
同館内にシステムへアクセスするためのQRコードを掲示しているが、QRコードよりアクセスすると正常なコンテンツが表示されものの、改ざんによりコンテンツが書き換えられており、QRコードと併記されたURLをインターネットで検索すると検索結果に無関係のeコマースサイトらしき内容が表示され、アクセスすると無関係なコンテンツが表示される状態となっていた。
同システムの改ざんが判明したことを受け、同省では被害は確認されていないものの、安全確認のため同館が設置されている国営飛鳥歴史公園および国営平城宮跡歴史公園のウェブサイトについてもあわせて公開を一時中止した。
今後セキュリティ対策を実施した上で、1月中旬ごろを目安に同システムやウェブサイトを再開する予定だという。
(Security NEXT - 2021/12/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
