各ベンダーが「Log4Shell」の検知方法、対策プログラムなどの情報を発信 - 「同2.15.0-rc1」には対策バイパスのおそれも
またCybereasonでは、早急なパッチ適用を推奨する一方、すぐにアップデートができないシステムにおいて脆弱性の影響を抑えるためのプログラムを開発し、GitHubで公開した。
同プログラムは、脆弱性そのものを使用してJavaランタイムを再構成し、緩和策を適用して脆弱性の悪用を防ぐもので、比較的シンプルな修正で基本的なJavaのスキルがあれば利用できるとしている。
ただし、「JVM」が再起動すると変更内容が元に戻るほか、無保証であり注意が必要。同社ではより永続的な対応を検討しているという。
(Security NEXT - 2021/12/13 )
ツイート
関連リンク
- Palo Alto Networks:Another Apache Log4j Vulnerability Is Actively Exploited in the Wild
 - VMware:Investigating CVE-2021-44228 Log4Shell Vulnerability
 - VMware
 - MS:Guidance for preventing, detecting, and hunting for CVE-2021-44228 Log4j 2 exploitation
 - GitHub:Cybereason/Logout4Shell
 - パロアルトネットワークス
 - 日本マイクロソフト
 - サイバーリーズン・ジャパン
 
PR
関連記事
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
	

